始神峠の展望台で(撮影:中野喜吉)
伊勢神宮から新宮大社までを歩く、その11回目。
2020/1/25(土)、JR三野瀬駅から相賀駅までの始神峠を越える約12kmを歩いた。1月とは思えない暖かい天候に恵まれ、「明治道」とともに残る「江戸道」の方を歩いた。大杉谷の魅力に惹かれ大台町に滞在中のアメリカ合衆国からの珍客も参加して英語も飛び交う古道歩きであった。
熊野古道・踏破ウォーク2019
熊野古道世界遺産登録15周年を
記念してを伊勢神宮から新宮まで踏破しよう!
2019(令和1)/10から2020/4まで19回で。
詳細な行程表は「おしらせ」のページから
希望のコースのみ個別参加出来ます。
2019 親子川遊び in 横輪川
参加者&スタッフ募集中
とき:令和元年8月24日(土)10:00~15:00
集合場所:伊勢市横輪町586 郷の恵・風輪駐車場
募集:親子で60名(申込先着順)
参加費:子供500円、大人1,000円(弁当含まず)
対象:小学校1~6年の児童とその保護者
(保護者1名あたり児童2名まで)
内容:笹舟レース、びんづけ、川遊び、すいか割り、等
主催 宮川流域案内人の会
詳細は、追ってご案内します。
2018年度・活動報告
1. 宮川流域案内人の会・総会・交流会を実施。
・日時:2018年4月7日(土)
– 総会 10:00~12:00 – 交流会 13:00~15:30
・場所:わたらい交流館 総会参加人数:28名 交流会:18名
2. 「宮川流域案内人養成講座」開催
・日時:2018年6月16日(土)9:30~16:00
・場所:エコミュージアムセンター宮川流域交流館たいき
・参加者数:4名 4名全員が会に入会いただく。
3. 宮川流域案内人の会主催「親子デイキャンプ」
・日時:2018年7月28日(土)
・場所:伊勢市横輪町・横輪川
・参加者予定数:21組51名 案内人スタッフ:12名
・内容:笹舟作り、ビンづけ、魚すくい、スイカ割り
台風接近の為やむなく中止した。
4. 宮川流域案内人主催として企画行事、及び共催行事を開催した。
・行事数:50件 ・参加者数:1393人(個別)
(+ ホタル祭2000人、滝原宮大祭5000人)
・2019年3月21~22日
日本エコミュージアム研究会全国大会in東広島
・2019年3月23日(土)いせ市民活動フェスティバル出展参加
・宮ルネ総会3回、宮ルネ監事会3回の出席
5. 会報の発行
月1回発行(45号 ~ 55号)4,5月合併号A4判3号、
ハガキ8号 計11回
6. 会員証の発行、会員名簿の発行
111名(2018年度までの会費納入者)
—– 以上、2019/04/13 総会で報告。
2019案内人の会総会の案内
2019/4/13(土)10:00から12:00
エコミュージアムセンターわたらい(度会町棚橋1453-2・地域交流センターとなり)で「宮川流域案内人の会・総会」を開催予定。
参加資格は2019年度年会費納入者